百年史



明治三十年(1897)
明治四十五年(1912)


明治三十年(1897)

一月

柳原極堂、松山で「ほとゝぎす」創刊。

二月

「俳話数則」連載(1)蕪村研究(2)新時代の俳句啓蒙B全国俳句の情報。

七月

「俳人蕪村」子規、三十一年三月まで連載。

八月

虚子「国民新聞」の俳句欄選者となる

十二月

「俳句分類」連載、子規。根岸にて第一回蕪村忌。

明治三十一年(1898)

三月

正岡子規閲『新俳句』刊(民友社)。

九月

ほとゝぎす発行所、松山から虚子宅(東京市神田区錦町1ー12)に移す。

十月

虚子を発行人として「ほとゝぎす」二巻一号発行。「文学美術漫評」連載、子規。日本美術院設立。

十一月

「小園の記」子規、「浅草寺のくさゞ」連載、虚子、子規派写生文の始まり。

十二月

短文募集、第一回題「山」。

明治三十二年(1899)

二月

「半日あるき」虚子。四月、「随問随答」子規、三十三年五月まで連載。

五月

虚子大腸カタル、子規カリエス悪化のため碧梧桐「ほとゝぎす」編集に加わる。

八月

老鼠堂永機宗匠『俳諧自在』刊(博文館)。

十月

松瀬青々「ほとゝぎす」編集を援ける。「車百合」創刊。 

明治三十三年(1900)

二月

「ほとゝぎす」二月号休刊(遅刊のため)。

三月

鳴雪.子規.碧梧桐.虚子等『蕪村句集講議』刊(俳書堂)。

四月

子規枕頭で第一回山会。六月、河東碧梧桐、ほとゝぎす社入社、青々退社。

十月

募集日記.募集図案開始。文章集『寒玉集』『寸紅集』刊(ほとゝぎす社)。

明治三十四年(1901)

三月

「宝船」創刊。

四月

文章集『寒玉集第二篇』刊(ほとゝぎす社)。

五月

『春夏秋冬』子規派総合句集(春の部・ほとゝぎす社、以後夏の部・秋の部・冬の部・俳書堂)刊。

十二月

募集文章開始。「ほとゝとぎす」が「ホトトギス」となる。

明治三十五年(1902)

五月

子規「病床六尺」を新聞「日本」に書く。

九月

子規没。碧梧桐「日本俳句」の選者を継ぐ。

十月

虚子、「ホトトギス」の編集。十二月、子規追悼集。

明治三十六年(1903)

一月

秋声会、「卯杖」創刊。「俳諧日記」虚子、明治三十七年二月まで連載。

二月

井泉水、浅芽ら「一高俳句会」を興す。

九月

「温泉百句」碧梧桐。

十月

「現今の俳句界」虚子、「温泉百句」論争始まる。尾崎紅葉没。

明治三十七年(1904)

二月

懸葵」創刊。「俳話」連載、虚子、日露戦争始まる。

九月

「連句論」虚子、連句の価値を見直す。

十月

俳体詩「尼」虚子、漱石。

明治三十八年(1905)

一月

「吾輩は猫である」漱石、明治三十九年八月まで連載。

二月

碧派「俳三昧」を催す。

四月

「ホトトギス」百号。

十月

「団栗」寺田寅彦。

明治三十九年(1906)

一月

「野菊の墓」伊藤佐千夫。

二月

虚子を中心に「俳諧散心」を催す。

四月

「坊ちゃん」漱石。

五月

「千鳥」鈴木三重吉。

八月

碧梧桐第一回全国行脚にでる。

十二月

新聞「日本」の俳句欄「日本俳句」中止。

明治四十年(1907)

一月

漱石朝日新聞入社、以後「ホトトギス」に投稿しなくなる。新聞「日本」廃刊、俳句欄「日本及び日本人」に移る。(三月より碧梧桐選)。「野分」漱石。

四月

「風流懺法」虚子。

五月

「斑鳩物語」虚子。

七月

大内旅館」虚子。

十一月

「佐渡が島」長塚節。

明治四十一年(1908)

一月

虚子『鶏頭』刊(春陽堂)。

二月

『稿本虚子句集』刊(俳書堂)。虚子、国民新聞に「俳諧師」連載。

五月

「続風流懺法」虚子。

十月

虚子国民新聞文芸部部長となり、東洋城を俳句欄選者にする。ホトトギス雑詠を始める。

明治四十二年(1909)

一月

虚子『俳諧師』刊(民友社)。「三畳と四畳半」虚子。

四月

碧梧桐、第二回全国行脚に出る。以後新傾向俳句勢いづく。

八月

雑詠廃止。

十二月

虚子、『凡人』刊(春陽堂)。

治四十三年(1910)

五月

大逆事件起る。

八月

日韓併合。

九月

虚子国民新聞退社。「ホトトギス」九月号発売禁止(一宮瀧子「をんな」掲載による)。

十月

碧梧桐『三千里』刊(講談社)。

十一月

「無中心俳句論」起る

十二月

財政難のため「ホトトギス」発行所を芝区南佐久間町に移す。虚子鎌倉市由比が浜同朋町に移住。

明治四十四年(1911)

四月

虚子朝鮮に遊ぶ。「層雲」創刊。

六月

虚子再び朝鮮に遊ぶ

七月

虚子小説「朝鮮」、大坂毎日.東京日日新聞に連載。

十二月

虚子、「子規居士と余」連載。

明治四十五年(1912)

一月

俳句入門」連載、虚子。

七月

雑詠を復活


明治三十年(1897)
明治四十五年(1912)