巻頭句俳人ご紹介
雑詠 平成14年
滝 青佳(たきせいか)
[隆郎]
現住所
大阪府
所属結社
ホトトギス
出身県
愛知県
生年月日
明治45年7月17日
俳歴略歴
旧制高校病気留年中虚子選に投句、其後約40年の空白の後汀子先生に師事今日に至る。伝統俳句の常道にして正直なることを信じている。
戻る
水田むつみ(みずたむつみ)
[ムツミ]
現住所
兵庫県
所属結社
田鶴・ホトトギス
出身県
兵庫県
生年月日
昭和17年10月6日
俳歴略歴
父、青虎から継承の「田鶴」を守り、汀子師の「見るから観るへ」を基本に、生き方心のあり方を花鳥に托して諷詠する自己実現の道。
戻る
後藤比奈夫(ごとうひなお)
[比奈夫]
現住所
兵庫県
所属結社
ホトトギス(諷詠)
出身県
大阪府
生年月日
大正6年4月23日生
俳歴略歴
昭和27年、父夜半につき俳句入門、同時にホトトギス、玉藻に学ぶ。昭和36年ホトトギス同人。51年より「諷詠」主宰。
戻る
竹下陶子(たけしたとうし)
[基之]
現住所
広島県
所属結社
青芦会
出身県
島根県
生年月日
大正12年11月4日生
俳歴略歴
昭和16年ホトトギス初入選。虚子、年尾、汀子先生に師事。
昭和48年ホトトギス同人。青芦会主宰。造化随従、花鳥諷詠を貫徹。戻る
今井千鶴子(いまいちづる)
[千鶴子]
現住所
東京都
所属結社
ホトトギス・玉藻・晴居
出身県
東京都
生年月日
昭和3年6月16日生
俳歴略歴
俳句を作り始めて50年余、師と環境に恵まれ、
花鳥諷詠を信じて今日に至った。今後もこの道を
ひたすら進みたいと願っている。戻る
千原叡子(ちはらえいこ)
[叡子]
現住所
兵庫県
所属結社
ホトトギス
出身県
兵庫県
生年月日
昭和5年1月2日生
俳歴略歴
昭和20年、高濱虚子先生に直接御指導を受け以来、
年尾、稲畑汀子先生に師事。ホトトギス同人。
日本伝統俳句協会関西支部長。戻る
松尾緑富(まつおりょくふ)
[文雄]
現住所
千葉県
所属結社
ホトトギス
出身県
佐賀県
生年月日
昭和2年12月9日生
俳歴略歴
戻る
浅井青陽子(あさいせいようし)
[弥七郎]
現住所
兵庫県
所属結社
ホトトギス
出身県
徳島県
生年月日
明治42年7月30日生
俳歴略歴
平明余情―伝統俳句一筋
戻る
稲岡 長(いなおかひさし)
[長]
現住所
奈良県
所属結社
ホトトギス
出身県
兵庫県
生年月日
昭和11年7月24日生
俳歴略歴
日本伝統俳句協会理事。医学博士。
俳歴21年。ホトトギス同人。戻る
辻口静夫(つじぐちしづを)
現住所
石川県
所属結社
出身県
石川県
生年月日
大正15年10月20日生
俳歴略歴
大正15年10月20日能登に生る。病院役員。
昭和28年より句作。大森積翠につき教を受く。
現在俳誌「あらうみ」選者。(昭和58年同人)戻る
山田弘子(やまだひろこ)
[弘子]
現住所
兵庫県
所属結社
円虹・ホトトギス
出身県
兵庫県
生年月日
昭和9年8月24日生
俳歴略歴
ホトトギス同人。「円虹」主宰。
これからの伝統俳句を考え、若い層の俳句の広がりと質的向上に努力したい。戻る
岩岡中正(いわおかなかまさ)
[中正]
現住所
熊本県
所属結社
阿蘇・ホトトギス
出身県
熊本県
生年月日
昭和23年1月12日生
俳歴略歴
句歴30年。現在「阿蘇」主宰。
感動の原点を大切に、俳句における「詩」と「俳」を追求し、伝統俳句の理論化にも挑戦したい。戻る
*掲載事項に、お差支え・御変更がございましたら、御連絡ください。