巻頭句俳人ご紹介
雑詠 平成15年
桑田青虎(くわたせいこ)
[善一郎]
現住所
兵庫県
所属結社
田鶴
出身県
広島県
生年月日
大正3年3月15日生
俳歴略歴
判師事。昭和34年、年男先生に師事。昭和41年ホ誌同人。昭和54年汀子先生師事。
戻る
松本圭二(まつもとけいじ)
[昭典]
現住所
山口県
所属結社
ホトトギス
出身県
福岡県
生年月日
昭和3年12月14日生
俳歴略歴
日本伝統俳句協会中国支部長。ホトトギス同人。毎日俳壇賞。第1回日本伝統俳句協会賞佳作「鶴」。句集「簗」「存問の花」。
戻る
井上哲王(いのうえてつおう)
[寿一郎]
現住所
島根県
所属結社
ホトトギス
出身県
島根県
生年月日
大正15年6月4日生
俳歴略歴
昭和26年秋より作句。京極杞陽に師事。其の後桑田青虎を兄事。昭和49年ホトトギス同人
戻る
井上哲王(いのうえてつおう)
[寿一郎]
現住所
島根県
所属結社
ホトトギス
出身県
島根県
生年月日
大正15年6月4日生
俳歴略歴
昭和26年秋より作句。京極杞陽に師事。其の後桑田青虎を兄事。昭和49年ホトトギス同人
戻る
河野美奇(こうのみき)
[美奇]
現住所
東京都
所属結社
ホトトギス
出身県
東京都
生年月日
昭和10年1月5日生
俳歴略歴
ホトトギス同人。花鳥諷詠の心。自然を大切にする心。
物事の本質を観る心。みな源は同じと思う。
一歩でもその源に近くありたい。
戻る
辻口静夫(つじぐちしづお)
[静夫]
現住所
石川県
所属結社
ホトトギス
出身県
石川県
生年月日
大正15年10月20日生
俳歴略歴
昭和28年より句作、大森積翠につき教を受く。現在俳誌「あらうみ」選者。昭和58年ホトトギス同人になる。
戻る
坊城としあつ(ぼうじょうとしあつ)
[俊厚]
現住所
東京
所属結社
ホトトギス
出身県
東京
生年月日
大正11年3月22日生
俳歴略歴
俳句の都度、問題意識もって挑戦するが、脱皮できない。彼岸へ持ち越しと云うことだろう。それも一案。
戻る
志鳥宏遠
現住所
神奈川県
所属結社
出身県
生年月日
俳歴略歴
戻る
牧野耕二
現住所
兵庫県
所属結社
出身県
生年月日
俳歴略歴
戻る
稲畑廣太郎(いなはたこうたろう)
[廣太郎]
現住所
東京都
所属結社
ホトトギス
出身県
兵庫県
生年月日
昭和32年5月20日生
俳歴略歴
東下り暦17年、結婚16年、父親暦13年、俳暦○十年、
彼女イナイ暦十○年。戻る
大橋敦子(おおはしあつこ)
[敦子]
現住所
大阪府
所属結社
ホトトギス・雨月
出身県
生年月日
大正13年4月18日生
俳歴略歴
父大橋桜坡子長女。昭和20年頃より作句。父没後、俳誌「雨月」後継主宰。平成11年3月号にて創刊50周年を祝う。句集5册。
戻る
椋誠一朗(むくのきせいいちろう)
[誠一]
現住所
鳥取県
所属結社
ホトトギス・山陰
出身県
鳥取県
生年月日
昭和21年9月21日生
俳歴略歴
両親(椋砂東・みずな)の影響で学生時代から時折、作句。
平成5年から山陰・ホトトギスに投句。常に”平明に叙す”を念頭に。戻る
*掲載事項に、お差支え・御変更がございましたら、御連絡ください。