巻頭句俳人ご紹介
天地有情 平成19年
嶋田摩耶子(しまだまやこ)
摩耶子
現住所
静岡県
所属結社
ホトトギス・玉藻
出身県
宮城県
生年月日
昭和3年6月20日
俳歴略歴
昭和24年より作句。36年ホトトギス同人。元北海道新聞俳壇選者。フラワーデザイナー。日本伝統俳句協会評議員。句集月見草他。
戻る
瀧 青佳
現住所
大阪府
所属結社
出身県
生年月日
俳歴略歴
戻る
稲畑廣太郎(いなはたこうたろう)
[廣太郎]
現住所
東京都
所属結社
ホトトギス
出身県
兵庫県
生年月日
昭和32年5月20日生
俳歴略歴
東下り暦17年、結婚16年、父親暦13年、俳暦○十年、
彼女イナイ暦十○年。戻る
後藤比奈夫(ごとうひなお)
[日奈夫]
現住所
兵庫県
所属結社
ホトトギス
出身県
大阪府
生年月日
大正6年4月23日生
俳歴略歴
昭和27年、父夜半につき俳句入門。同時にホトトギス、玉藻に学ぶ。昭和36年ホトトギス同人。51年より「諷詠」主宰。
戻る
掘前小木菟(ほりさきこもくと)
[恵咸]
現住所
新潟県
所属結社
ホトトギス
出身県
新潟県
生年月日
大正12年9月27日生
俳歴略歴
作品はホトトギス、朝日俳壇の虚子選のみとしました。
戻る
木村享史(きむらきょうし)
[清]
現住所
神奈川県
所属結社
ホトトギス・玉藻・晴居・惜春
出身県
徳島県
生年月日
昭和8年2月16日生
俳歴略歴
句歴50年。晩年の虚子、及び立子に師事する。俳句は存問の詩、自然と向かい合い語り合うに、常に謙虚であらねばと思う。
戻る
安原 葉(やすはらよう)
[晃]
現住所
新潟県
所属結社
ホトトギス・玉藻・晴居
出身県
新潟県
生年月日
昭和7年7月10日生
俳歴略歴
俳句をたしなむようになってから40有余年を過ぎたが、満足できる句は極めて少ない。だからこそこの道をひたすら歩み続けたい。
戻る
井上浩一郎(いのうえこういちろう)
[浩一郎]
現住所
大阪府
所属結社
未央
出身県
大阪府
生年月日
昭和6年8月23日生
俳歴略歴
関西草樹会。大阪倶楽部俳句部所属。
戻る
本郷桂子(ほんごうけいこ)
[桂子]
現住所
兵庫県
所属結社
ホトトギス・田鶴・円虹・紅梅
出身県
兵庫県
生年月日
昭和14年10月27日生
俳歴略歴
昭和53年より甲南俳句会にて稲畑汀子先生に師事。ホトトギス同人。
戻る
千原叡子(ちはらえいこ)
[叡子]
現住所
兵庫県
所属結社
ホトトギス
出身県
兵庫県
生年月日
昭和5年1月2日生
俳歴略歴
昭和20年、高濱虚子先生に直接御指導を受け以来、
年尾、稲畑汀子先生に師事。ホトトギス同人。
日本伝統俳句協会関西支部長。戻る
木村享史(きむらきょうし)
[清]
現住所
神奈川県
所属結社
ホトトギス・玉藻・晴居・惜春
出身県
徳島県
生年月日
昭和8年2月16日生
俳歴略歴
句歴50年。晩年の虚子、及び立子に師事する。俳句は存問の詩、自然と向かい合い語り合うに、常に謙虚であらねばと思う。
戻る
浅利恵子(あさりけいこ)
[ケイ子]
現住所
秋田県
所属結社
ホトトギス・田鶴
出身県
秋田県
生年月日
昭和22年12月6日生
俳歴略歴
野分会所属。YUKIメンバー・正しい俳句を学び、大自然の中の感動を詠むことで、自然の大切さをも次世代に伝えたい。
戻る
資料:俳人選集「花鳥諷詠」平成12年版・ホトトギス同人句集(四)昭和63年版
*掲載事項に、お差支え・御変更がございましたら、御連絡ください。