奔走主宰



2021/05

2021/03


2021/04/30
21:32
昨日からゴールデンウィークという方も多いと聞いていますが、私は今日4月30日は平日としてホトトギス社に出社していました。
送信が遅くなりましたが、写真は家で夕食の時に飲んだワインです。
実際のローマは懐かしい思い出でんな。

2021/04/29
20:53
今日は昭和の日で休日でした。
1日仕事もせずのほほんと過ごしていましたが、夕食は私が豚カツを作りました。
昼間は写真の名曲鑑賞です。
やはりスピーカーから流れてくる音楽は心地よいでんな。

2021/04/28
21:09
今日の朝はゆっくりして、ホトトギス社には出社せず、昼前から家を出て月例の目黒学園句会でした。
緊急事態宣言の中御出席頂きありがとうございました。
写真は家で飲んだワインですが、この天使には是非あの人を紹介したいでんな。

咲くものに色足してゆく草若葉
廣太郎

2021/04/27
21:46
今日も送信が遅くなりましたが、4月27日の火曜日で、予定では月例の若水句会が午後から開催予定のところ緊急事態宣言で会場は閉鎖されて句会は中止となりました。
そんなことで朝から1日ホトトギス社で仕事をしていました。
写真は自宅からの春の月ですか、それにしても人を恨む人の声は本当に醜いでんな。
思わず耳を洗いました。
近々行くあちらでして頂きたいでんな。

2021/04/26
21:38
今日も送信が遅くなりましたが、4月26日で、予定では千葉県の成田山で吟行会が予定されていましたが、緊急事態宣言で中止になり、朝からホトトギス社に出社しました。
却って仕事が捗っています。
写真は今日の春の月です。
癒されました。

2021/04/25
20:26
今日は日曜日で昼前から芝公園の花鳥諷詠塾に行きました。
月例の、野分会東京例会でした。
東京をはじめ又緊急事態宣言が出ましたが、真摯に受け止めなければと思います。
しゃは芝公園のなんじゃもんじゃです。
満開になっております。

白き日曜日聖歌は黙すまま
廣太郎

2021/04/24
21:28
今日は送信が遅くなりましたが、4月24日の土曜日で、朝からはゆっくりして、昼前から家を出て山会に行きました。
会場はお馴染み芝公園の花鳥諷詠塾でした。
多くの御投稿ありがとうございます。
家に帰ると写真の社団法人日本伝統俳句協会の会員証が送られてきていました。
又1年宜しくお願い申し上げます。

2021/04/23
20:11
昨日と今日はホトトギス社に出社して、8月号の雜詠選を完了しました。
新型コロナウイルスはまだまだ収束しませんが、何とか頑張っています。
写真は今日の私ですが、何とか頑張っています。

2021/04/21
20:16
今日は朝からホトトギス社に出社して、雜詠選をはじめホトトギス掲載の原稿の執筆をしていました。
夕方からはインターネットラジオの収録をリモートでしました。
4月29日更新の「星空の歌」をお聴き頂けますれば幸甚にございます。
写真は私が頂いたパンフレットですが、よく伺う深川芭蕉記念館の展示です。
真鍋儀十様はホトトギスに多大な貢献をなさった方です。
是非御覧頂きたく存じます。

2021/04/20
19:46
今日はホトトギス社には出社せず、朝から田園調布警察署に出頭しました。
先日からの問題を相談・・・では無く運転免許証の更新でした。
最近は結構運転する機会が増えましたが、今回も何とかゴールド免許でした。
今日も夕食は私が作り、写真の鶏です。
以前にもご紹介した記憶がありますが、なかなかの出来でした。

2021/04/19
19:48
昨日はアップをサボりましたが、日曜日を堪能して夕食も作りました。
今日は朝からホトトギス社に出社して、8月号の雜詠選や山会の文章執筆をしていました。
そんな中今日北近畿ホトトギス大会の案内を頂きました。
やはりコロナ禍で募集句のみの開催になります。
ホトトギス誌の掲載は間に合いませんので、この写真を御参照下さい。
直接御覧の方をはじめ多くの方の御投句をお待ち申し上げております。

2021/04/17
20:12
今日は土曜日で1日休日を堪能しておりました。
実は予定では高知県に行って講演をさせて頂くイベントがあったのですが、コロナ禍で中止になりました。
募集句の選はさせて頂きました。
そんなことで、又夕食を作りましたが写真はその中の1品豚汁です。そ
地域によって「ぶたじる」と「とんじる」と発音が違うようですが、西が前者のようで、私も「ぶたじる」派です。
神戸市灘区の貴方はつまらないですか?

2021/04/16
17:29
今日は朝から江東区の芭蕉記念館で月例の廣邦会が行われました。
コロナ禍の中お集まり頂きありがとうございました。
会後はホトトギス社に出社して色々仕事に勤しみました。
写真は芭蕉記念館近くの公園の藤が咲いております。

鳶の笛半音上がり虚子忌かな
廣太郎

2021/04/15
20:05
今日はホトトギス社には出社せず、昼前から芝公園に行きました。
午後からの前議員句会はコロナ禍で中止となりましたが、夕方からの登高会は開催されました。
写真はお馴染み芝公園ですが、花水木が咲いています。
私を入れて6名でしたが、内容の濃い句会でした。

満天の星と競ひて蛍烏賊
廣太郎

2021/04/14
21:12
今日も朝から1日ホトトギス社に出社して仕事をしていました。
8月号の、雑詠選に集中して、今日迄に頂いているのは選を終えました。
写真は自宅のマリア像ですが、昨日少し申し上げた方にお捧げ申し上げます。
心は広く持ちましょう。

2021/04/13
20:21
今日は朝からホトトギス社に出社して色々仕事をしていました。
仕事は捗っていますが、ある方から面白いお葉書を頂きました。
現在のコロナ禍を象徴する脅迫のような内容でしたが、心からお見舞い申し上げます。
写真は最近飲んでいるドリンクですが、快適に効いています。

2021/04/12
20:37
今日は月曜日で平日ですが、私はホトトギス社へは出社せず朝からは家でホトトギス掲載の原稿を書き、昼前から新宿に行きました。
月例の朝日カルチャー若草句会でした。
見学の方が来られ、総勢私入れて8人でした。
写真は新宿の都庁を入れた景ですが、東京都も色々大変ですわな。

遠足の列都庁舎に吸ひ込まれ
廣太郎

2021/04/11
20:33
今日は日曜日で、一日ゆっくりしていました。
依頼の選句をしたりしていましたが、基本的に休日を堪能していました。
写真は夕食のワインですが、日本の白ワインです。
献立が和食で、結構合いました。

2021/04/10
20:21
今日は土曜日で、1日休日を満喫していました。
予定では吉野くつろぎの旅ですが、今年も中止になりました。
皮肉なことに今日の吉野は見頃だそうです。
私はゆっくり休日を過ごして、夕食を作りました。
写真は以前にもご紹介した極厚のステーキですが、美味しく焼けました。

2021/04/09
20:00
今日も朝からホトトギス社に出社して、1日仕事をしていました。
雜詠選がそろそろ佳境になりつつあります。
夕方帰宅しましたが、写真のように家の近くは悪天候で、バスを降りたらいきなり突風と豪雨にみまわれ、家の近所まで歩いて来るとぴたっと止みました。
雨男というには、何か天から攻撃されているようで、すっかり外出が嫌になりました。

2021/04/08
20:24
今日は朝からホトトギス社に出社して仕事をしていました。
私1人の出社でしたが、結構仕事は捗りました。
写真は帰宅途中の家の近くの空模様ですが、春雷が鳴り響いていたりして、大気は不安定のようです。

2021/04/07
21:46
今日はホトトギス社へは行かず、朝はゆっくりして午後はNHK文化センターの句会でした。
写真は自宅で最近新しくしたガスレンジです。
今日も送信が遅くなりましたが
、4月7日でした。
明日は虚子忌ですが、コロナ禍で中止になった事心よりお詫び申し上げます。

春の雲高層ビルを撫でゆけり
廣太郎

2021/04/06
20:27
今日も朝からホトトギス社に出社して1日仕事をしていました。
句会等の中止が多く、ホトトギス社の仕事は却って捗っています。
今日も帰宅は早く、写真は家の一隅です。

2021/04/05
20:30
今日は月曜日で、朝から1日ホトトギス社に出社して仕事をしていました。
かなり捗っています。
写真は夕食のワインです。
堪能しました。

2021/04/04
19:46
昨日は汀子邸に泊まり、今日の朝からは月例の野分会芦屋例会と青嵐会芦屋例会でした。
野分会は芦屋例会初めてのハイブリッド句会で、皆様張り切って大成功でした。
午後からは青嵐会芦屋例会で、こちらも真摯に学びました。
写真は東京に帰る新幹線ですが、新型車両に当たりました。

空蒼く山青く白衣の主日
廣太郎

花林檎津軽訛の羽音寄せ
廣太郎

2021/04/03
19:39
昨日は汀子邸に泊まり、今日の朝からは月例の芦屋ホトトギス会でした。
最近は虚子記念文学館で開催されていますが、今日は61名様の御出席でした。
ありがとうございました。

小斎を守り虚子忌を近づける
廣太郎

2021/04/02
19:44
今日は朝から新幹線に乗り芦屋の虚子記念文学館に来ました。
定例の六甲会でした。
御存知の通りダブルヘッダーで、合わせて50人程の御出席でした。
このご時世本当にありがとうございました。
関西は今が満開で、写真は虚子館の花です。

苔と化す若芝稲畑汀子邸
廣太郎

2021/04/01
20:12
今日から4月で、エープリルフールですが、私はホトトギス社へは出社せず、朝からは月例の蕉心会でした。
深川芭蕉記念館が会場で、真摯に学びました。
写真はお馴染み芭蕉記念館分館屋上庭園の芭蕉像ですが、バックの桜が綺麗でんな。

蕉像の背ナの丸みや桜散る
廣太郎




2021/05

2021/03