奔走主宰



2024/06

2024/04


2024/05/19
18:15
昨日と今日は北海道に来ています。
北海道ホトトギス俳句大会が札幌で開催されました。
今回の大会は、北海道立文学館が企画された「虚子・年尾と北海道」とタイアップして開催されました。
写真は文学館の入口の表示ですが、虚子を囲んで多くの方々が集まられた昭和23年の様子が写っています。
凄い人数ですわな。
昨日は星野高士さんとの対談もあり、充実した2日間でした。
御世話下さいました北海道の皆様本当にありがとうございました。

雪渓を眼下に飛機の滑りゆく
廣太郎

汗涼しホ誌の歴史を語りもし
廣太郎

2024/05/15
18:01
松山から帰りホトトギス社の仕事をしたりしている内に日が過ぎてしまいました。
今日は朝から成田山新勝寺で「不動の庭で遊ぶ会」でした。
写真はお馴染み虚子句碑です。
何時来ても素敵でんな。

鰻焼く香に参道の目覚めゆく
廣太郎

2024/05/12
14:02
四国ホトトギス俳句大会の大会当日です。
朝から生憎の雨でしたが、見事に雨男ぶりが発揮されましたわな。
写真はお馴染み松山城ですが、句会場から見ていると、瞬く間に夏霧に覆われて、ご覧のように、天空の城めいてきました。
御世話下さいました愛媛県の方々本当にありがとうございました。

戰無き城新緑の攻め上る
廣太郎

2024/05/11
19:01
今日は朝から飛行機に乗り愛媛県の松山に来ました。
四国ホトトギス俳句大会の、今日は同人会でした。
愛媛県は、4年前の大会が中止になったので、大会は8年ぶりになります。
私は最近子規顕彰俳句大会で秋に来ておりますので約8ヶ月ぶりになります。
今日の吟行は、虚子が幼少期を過ごした西ノ下でした。上の写真は虚子一家が住んでいた家の跡地に立っている碑ですが、生家となっています。下は虚子の胸像です。
何か剥落しているようですが、威厳がありまんな。

卯波寄す海岸線を西ノ下へ
廣太郎



2024/05/10
18:34
今日は朝からホトトギス社に出社して、色々仕事をしましたが、昼前からは会社を出て丸の内へ行き、工業倶楽部の句会でした。
皆様真摯に勉強をしておられて頭の下がる思いです。
写真は東京中央郵便局です。懐かしいでんな。

日と風の鬩ぎ合ひたる街薄暑
廣太郎

2024/05/09
14:46
油断しているともう5月の連休も過ぎてしまいましたが、連休中は芦屋でほぼ句会ばかりで、6日の月曜日だけは虚子記念文学館の理事会、評議員会でした。
今日は東京で月例の土筆会があり小石川後楽園に来ております。
生憎の雨ですが、だんだん止んできました。
写真は毎年秋になった時黄門の案山子が立てられますが、今日は代田になっていました。

代掻いて黄門の田は子等を待つ
廣太郎




2024/06

2024/04