奔走主宰
2024/08
2024/06
2024/07/27 20:23今日から野分会の夏行です。琵琶湖の近江八幡に来ました。
吟行は沖島という島に船で渡りました。
写真は島で唯一の小学校です。
炎天下でした。
雲の峰近江の空を画布として
廣太郎
2024/07/21 14:38石見ホトトギス俳句大会の大会当日です。
上の写真は昨日の夜の星空吟行会の夏の月ですが、満月だったそうで明るすぎ、例年よりも星は見えませんでした。それでもきれいな星空でした。
今日も朝から吟行をしました。
下の写真は弟切草(おとぎりそう)という花で珍しいそうです。
大会はスムーズに進行して結構早く終りました。
地元のスタッフの皆様本当にありがとうございました。
漆黒を抜けゆく先の月涼し
廣太郎
2024/07/20 19:28昨日から島根県に来ています。
昨日は浜田市、今日は三瓶山で定例の石見ホトトギス俳句大会が開催されました。
今日は前日句会でした。朝浜田を出発する時は大雨でしたが、三瓶山に着くと少し日差しもあり絶好の吟行日和となりました。
写真はお馴染みさんべ荘の親子句碑です。
拙句は一句目は昨日の浜田市の吟行会の句、二句目は今日の句です。
快晴を発山陰のさみだるる
廣太郎
句碑に来て黒南風白へ変りゆく
廣太郎
2024/07/14 15:15今日は三連休の中日ですが、朝から車で花鳥諷詠塾に行きました。
月例の青嵐会東京例会でした。本来は第四日曜日ですが、野分会の夏行等のスケジュール調整で今日になりました。
ホトトギス社は休みですが、家では雑詠選をしています。
写真は毎月御投句下さる方で、欠かさず用紙裏の通信欄に近況と、こんな素敵な絵を描いて下さる方がいらっしゃり感動しております。
通信欄の下三分の一ほどのスペースにこれだけの絵は大変な技術でんな。
ありがとうございます。
風鈴の音に夜風を招き入れ
廣太郎
2024/07/11 18:017月になってやっと初めてアップしました。
今になっても色々なことが片付かずなかなか余裕がありまへん。
高齢者になったこともあるのかも知れまへんが1日経つのが早いでんな。
今日は月例の土筆会で小石川後楽園に行きました。
何とか雨は降らず、写真の蓮を堪能しました。
その中に鳥語沈めて蓮開く
廣太郎
2024/08
2024/06