奔走主宰
2019/10
2019/08
2019/09/30 20:07昨日新潟県から帰り、今日は早速ホトトギス社に出社です。
一応仕事は捗っていますが、まだまだ厳しいでんな。
今日も帰宅は早く、写真のワインを堪能しました。
廣太郎
2019/09/29 18:26北信越ホトトギス俳句大会の大会当日です。
良寛記念館と、鴇を保護している施設を吟行しました。
写真は保護されている鴇です。
大会は百名を越す盛会でした。
御世話下さいました新潟県のスタッフの皆様本当にありがとうございました。
鴇を見て鴇に見られてそぞろ寒
廣太郎
2019/09/28 18:36今日は土曜日ですが、朝から上越新幹線で新潟県の長岡市に来ました。
北信越ホトトギス大会が新潟県の御当番で行われます。
今日は前日句会ですが、長岡といえば、崇敬する山本五十六元帥でんな。
勿論上の写真のお墓参りと、記念館にも生家にも、実は恥ずかしながら初めて行きました。
下の写真は生家のある公園の五十六の胸像です。
五十六の墓石質素に爽やかに
廣太郎
2019/09/27 20:13今日も1日ホトトギス社で仕事をしていました。
考えてみると、今何故か原稿依頼が溜まっていて、ひとつ昨日締切の原稿を今日慌てて出しました。
もう死刑もんでんな。
それでも、その原稿以外は今日仕上げて、何とか生きています。
今日も帰宅は早く、夕食では写真のワインを堪能しました。
廣太郎
2019/09/26 19:11今日は1日句会も無くホトトギス社で仕事をしていました。
1月号の雑詠選がいよいよ終盤で、気合が入りました。
その他会社の事務関係もあり、ホンマバタバタしていますが、ベートーヴェンの第5交響曲でんな。
そんな中汀子名誉主宰が会社を訪れました。
都落ちと以前豪語していましたが、どんな印象でしたでしょうか?
仕事帰りは久し振りにサングリアで写真のシュペートブルグンダーを堪能しました。
廣太郎
2019/09/25 18:18今日も朝からホトトギス社で仕事です。
色々バタバタしていますが、年齢の関係もあるのでしょうか?
昼前から会社を出て、月例の目黒学園句会に行きました。
私の所属している目黒カトリック教会が会場であることは御存知の通りですが、御聖堂には11月に来日される教皇様の写真が飾られていました。
夜の静寂引き寄せてゐる茶立虫
廣太郎
2019/09/24 20:40連休明けで、今日から又平日が始まり、私も久し振りにホトトギス社に出社です。
昨日のアップで「金居」とあったのは、勿論「家内」の間違いです。
家内にも指摘されました。
午前中は仕事をして、午後からは月例の若水句会でした。
何時ものことながら皆様真摯に学んでいらっしゃいまんな。
写真は頂き物ですが、芦屋の伊東屋というお店の餃子で、今日の夕食でした。
このお店は知らなかったのですが、なかなか美味しい餃子でした。
茶立虫音の乾いてゆく静寂
廣太郎
2019/09/23 21:56今日も送信が遅くなりましたが、9月23日で今日も休日を楽しみました。
仕事は溜まりまくっておりますが、還暦を過ぎてちょっとしんどくなっております。
そんなことで午後からは金居と映画鑑賞と洒落こみました。
「レディ・マエストロ」という、女流指揮者の草分け的なアントニア・ブリコという実在の人を描いた作品ですが、恥ずかしながら私はこの人を知りませんでした。
映画の中で重要な役柄でかの大指揮者メンゲルベルクが実名で登場していましたが、現在ではフルトヴェングラー等と比べればマニアックかも知れません。
写真はメンゲルベルクのCDですが、映画の役者と比べたら面白いかも知れません。
廣太郎
2019/09/22 22:42今日もアップが遅くなりましたが、9月22日で、青嵐会東京例会と野分会東京例会が行われました。
爽やかな東京タワーでした。
金風を放ち三門鎮もれり
廣太郎
冷やかに舌を絡めて草を食む
廣太郎
2019/09/21 21:12今日は土曜日でしたが、朝から田町の専売ホールで、定例の子規忌句会と講演の会でした。
お馴染み神戸から三村純也先生をお招きして、今回も素晴らしいお話をして頂き、誠にありがとうございました。
写真は例年の子規忌の供華ですが、今年は毎年活けて下さる橋本くに彦様が、よんどころない御用事で御欠席で、こんな雰囲気になりました。
子規忌供華来年は又君の手で
廣太郎
2019/09/20 20:00今日は朝から江東区の芭蕉記念館に伺い、月例の廣邦会でした。
楽しく真摯に皆様お勉強なさっておられ素晴らしい会です。
会後はホトトギス社で仕事をしていましたが、色々多忙になってきて、ちょっと失礼もしているようで申し訳ございません。
今月11日に申し上げたことも危うくなってきましたが、頑張りたいと思います。
写真は芭蕉記念館の近くの公園から撮りましたが、このまま秋になってくれると良いのですが?
眠らざる街眠らざる月孤高
廣太郎
2019/09/19 22:25今日も送信が遅くなりましたが、9月19日の子規忌でした。
朝からホトトギス社で仕事をしていました。
結構溜まりまくっていますが、1月号の雑詠選をそろそろ始めております。
午後からは前議員句会、夕方からは登高会でした!
写真は朝通勤の途中ですが、漸く秋になりそうです。
颱風の去り空青く海蒼く
廣太郎
鶏頭に忌日の風の集まり来
廣太郎
2019/09/18 20:32今日も朝からホトトギス社に出社です。
色々原稿を書いていたりしていますが、かなり限界を越えているようで、焦っています。
それでも無事クリアして、帰宅は早く、写真のフルトヴェングラーを聴きました。
色々な年代の録音ですが、結構音質に差がありまんな。
廣太郎
2019/09/17 20:13昨日は祝日で私も久し振りに休みでしたが、今日から又朝からホトトギス社に出社です。
やはりホトトギス社の用務員さんに徹しております。
今日も帰宅は早く、家で夕食です。
北海道の方から玉蜀黍を頂きありがとうございました。
写真は玉蜀黍の炊き込みご飯です。
やはり家が居場所ですわな。
廣太郎
2019/09/16 18:35昨日大阪から帰り、今日は1日東京です。
日本伝統俳句協会全国俳句大会は本当に多くの方々がお越しになり、特に汀子会長の講演には感動なさったようで、こちらも多くの方が私のもとに来られ
「まだまだこれからも汀子先生の時代ですよ」
と諭されました。
会長も喜ぶでしょう。
今日は1日休日で、まるで病人のように過ごしていました。
少し散歩に行きましたが、先年殺人事件の舞台となった碑文谷公園ですが、颱風15号の影響が凄いようであちこち木が倒れて、写真は根元近くから折れた木が池に倒れ込んでいます。
立入禁止のテープが至るところに張り巡らされていました。
久し振りに孫にも会い、やはり居場所は東京の自宅しかおまへんな。
廣太郎
2019/09/15 19:06ちょっと間が空きましたが、金曜日は芦屋の虚子記念文学館で定例の六甲会、そして昨日と今日は日本伝統俳句協会全国俳句大会が大阪で開催されました。
昨日は汀子会長の講演と懇親会が行われ、今日は大会でした。
写真は昨日の十六夜です。
七坂を綴る露けき歩幅かな
廣太郎
2019/09/12 18:18今日も朝からホトトギス社に出社です。
何か色々仕事が山積みになってきて、付録の身でも結構忙しくなって来ました。
昨日申し上げたことは死守したく思っております。
午前中に会社の窓の修理がありました。
開かなくなっていた窓を直して下さいました。
その修理の最中に会社を出て、月例の土筆会に出席しました。
写真は小石川後楽園の草に咲いていた花です。
東京はやっと秋になりそうです。
草の花紫がちに暮るる園
廣太郎
2019/09/11 20:24今日も1日ホトトギス社で仕事をしていました。
色々な面でぎりぎりに過ごしておりますが、今日も、明日締切のある選句を仕上げました。
まあ強迫観念かも知れまへんが、誰かさんのような身分ではないので、締切を守らないのは命取りだと思っております。
これからどうなるかは判りまへんが、頑張りたいと思います。
それでも帰宅は早く、写真のワインを飲んでゆっくりしています。
廣太郎
2019/09/10 21:43今日は1日ホトトギス社で仕事をしていました。
アップが遅くなり、送信するのもつまらないのですが、9月10日でした。
写真は帰宅とちゅうの稲妻です。
廣太郎
2019/09/09 20:19昨日は結局芦屋に泊まらざるを得なくなり、ちょっとしたこともありましたが却ってゆっくりも出来ました。
朝から関東は颱風15号の影響で大変なことになっていることがテレビで報道されていましたが、私も今日は東京に帰らなければなりません。
朝から東京、小田原間で運転を見合わせていた東海道新幹線が動いた報道を見て駅に向かいました。
上の写真は颱風一過の富士山です。ズームで撮ったので少し荒いのですが、今日も比較的くっきり見えました。
新幹線もこの辺りまでは順調に走っていましたが、新横浜の手前からノロノロ運転となり、東京駅には結構遅れて着きました。
その後会社に少し出て、新宿に向かい、月例の朝日カルチャー若草句会に出席しました。
下の写真は、新宿の高層ビルの下の通ですが、やはり颱風の影響で、木の枝や葉が散乱していました。
供華として赤は要や獺祭忌
廣太郎
2019/09/08 20:20昨日は汀子邸に泊まり、朝からは野分会芦屋例会が行われました。午後からも月例の青嵐会芦屋例会が行われわれ、真摯に花鳥諷詠を学びました。
ところが、颱風15号の影響で東京に帰ることが出来ず。又今日も汀子邸泊まりになってしまいました。
写真のワインに
癒されています。
冷やかな口許別れ話かな
廣太郎
鰯雲太平洋を狭めつつ
廣太郎
2019/09/07 20:56今日は土曜日ですが、朝から新幹線で芦屋に行きました。
月例の芦屋ホトトギス会でした。
皆様真摯に花鳥諷詠を学んでいらっしゃり、素晴らしい句会です。
会後は少し反省会をしました。
写真は、朝見た富士山で、こんなにくっきり見えました。
朝霧の霽れて車窓に富士を嵌め
廣太郎
2019/09/06 21:20今日は1日ホトトギス社で仕事をしていました。
新しい事務所にもだいぶ馴れ忙しく過ごしております。
写真の蠅虎も元気に害虫を食べてくれているようです。
廣太郎
2019/09/05 18:13最近はアップが遅くなり申し訳ございません。
今日は本日中にアップ出来ると思いますが、9月5日です。
朝からはホトトギス社で仕事をして、午前中から会社を出て月例の蕉心会でした。
皆様真摯に花鳥諷詠を勉強されて、頭の下がる思いです。
会後は写真のワインを堪能しました。
何処かは、もうお判りでんな。
秋蝶の高さを競はざる縺れ
廣太郎
2019/09/04 21:55今日も1日ホトトギス社で仕事です。
東北からお客様があり、写真の笹蒲鉾のお土産を頂きました。
今日も送信が遅くなりましたが9月4日でした。
廣太郎
2019/09/03 21:32昨日夢二忌から帰り、今日は朝からホトトギス社に出社です。
色々選句や原稿を書いていました。
今日も帰宅は早く、写真のワインを堪能しています。
送信は遅くなりましたが、9月3日でした。
廣太郎
2019/09/02 21:45夢二忌全国俳句大会の大会当日です。
花野を吟行しました。
今年は写真の松虫草が群生していました。
創世の色を秘めたる大花野
廣太郎
2019/09/01 18:40今日から9月です。
震災忌、防災の日ということで、丸の内に居た去年までは毎年大々的に防災訓練を横目に仕事を思い出しますが、今日は日曜日で、恐らく明日辺り行われるのでしょう。
私は朝から高速バスで群馬県の伊香保温泉に来ました。
恒例の夢二忌全国俳句大会が行われました。
去年は丁度芦屋ホトトギス会と重なったので来れませんでしたが、今年は無事参加出来ました。
今日が夢二忌で、例年8月31日が前日句会ですが、スケジュールの都合で今日が前日句会で明日が大会になります。
写真は句会場から見た夢二記念館です。
忌心は二百十日を遠ざけて
廣太郎
2019/10
2019/08