奔走主宰



2020/02

2019/12


2020/01/31
21:33
今日も朝からホトトギス社に出社して仕事をしていました。
昼前からは会社を出て大阪に行きました。
恒例の河内野新年会でした。
写真は大阪に向かう途中の操車場です。
災害は大丈夫でしょうか?
今日も送信が遅くなりましたが、1月31日でした。
明日から2月です。

茶を淹れる君匂やかに初句会
廣太郎

2020/01/30
21:29
今日は1日ホトトギス社で仕事です。
原稿執筆は捗っています。
夕方からはちょっとした会合がありました。
写真はその時のもので、楽しく過ごさせて頂きました。
今日も送信が遅くなりましたが、1月30日でした。

2020/01/29
21:53
今日は朝からホトトギス社に出社して仕事をしていました。
5月号の雑詠選を無事終えました。
午後からはNHK文化センターの句会です。
楽しく真摯に皆様学んでいらっしゃいました。
今日も送信が遅くなりましたが、1日29日でした。

春近き雲の迅さでありにけり
廣太郎

2020/01/28
20:17
昨日は日帰りで琵琶湖に行き、今日は朝からホトトギス社に出社です。
午後からは月例の若水句会でした。
会後は新年会で、写真のワインを堪能しました。

蒼天と色分け合ひて冬の草花
廣太郎

2020/01/27
20:06
今日は石川多歌司様主宰の「天地」の新年句会と祝賀会でした。
多くの方がご出席になり盛会でした。
写真は琵琶湖畔にある私の句碑の原本ですが、表装して下さいました。
文字以外は綺麗でんな。
色々楽しく過ごさせて頂きありがとうございました。

大琵琶の水嵩といふ春隣
廣太郎

2020/01/27
10:55
最近はサボり気味で申し訳ございませんが、一昨日は公益社団法人日本伝統俳句協会の理事会で色々厳しいことになり、昨日は野分会東京例会、青嵐会東京例会がありました。拙句は昨日の句です。
梅の写真も昨日の芝公園です。
今日は朝から琵琶湖に来ています。
続きは又後程。

天地の命寒九の雨に覚め
廣太郎

探梅の視線となりし園一歩
廣太郎



2020/01/24
20:14
今日も1日ホトトギス社で仕事をしていました。
昨日のアップを見ると結構変換ミスがありますが、スマホの機種を新しくしてから画面が小さくなったようで画面のタッチが難しいでんな。
会社では月末の経理的な仕事や原稿等を終え今日も比較的早く家に帰り写真のワインです。
これは先日ホトトギス社にいらっしゃった大佳人がバレンタインデーのプレゼントで下さいました。
バレンタインデーといえばやはりチョコレートですが、私は圧倒的にこちらでんな、って別に他意はございます。

2020/01/23
19:52
昨日はコロッとアップをサボりましたが、朝からはホトトギス社で仕事をしていましたが、午後からは月例の目黒学園句会で、何時もの目黒カトリック教会に行き、句会後は新年会でした。
拙句はその時の句です。
今日は1日ホトトギス社で仕事をしていました。
5月号の雑詠選が佳境でんな。
それでも帰宅晩早く、夕食まで写真のCDを聴きました。
ウィルヘルム・ケンプはベートーヴェンのスペシャリストとして有名ですが、そのピアノ協奏曲大寒波1番を聴きました。
以前にも申し上げたかも知れませんが、氏のライブを1度聴いたことがあるのです。
大阪のフェスティバルホールで、氏のです晩年でしたが、ベートーヴェンのソナタ等がプログラムでした。
未だに持っているこの時の感想として
「ピアノってこんな美しい音の出る楽器やったんや」
というもので、最近よくライブに行くあの有名なピアニストのN・T氏をしても遠く及ぶところではないと思っています。

寒鴉白銀に置く句読点
廣太郎

2020/01/21
19:51
今日は朝から1日ホトトギス社で仕事をしていました。
本誌に掲載の原稿を仕上げたり、あるテレビ番組の資料のことで来客もありました。
帰宅は早く写真のワインを堪能しています。

2020/01/20
21:05
昨日は色々ありアップをサボりましたが、今日は1月20日の月曜日で朝からホトトギス社に出社して仕事をしていました。
午後からは月例の朝日カルチャー若草句会でした。
新年句会ということで盛り上りました。
句会後はまっすぐ家に帰り、写真の夕食を楽しみました。

寒灯下八十路最後の母の愚痴
廣太郎

2020/01/18
20:27
今日は土曜日で久しぶりに完全に休日でした。
朝はゆっくり寝坊して、本当に何もしない日でした。
そんなことでこちらも久しぶりに夕食を作りました。
写真の一品ですが、マッシュポテトを牛肉の薄切りで包んでフライパンですが焼きました。
なかなかでした。

2020/01/17
21:51
今日も送信が遅くなりましたが、1月17日でした。
朝からはホトトギス社には行かず一昨日と同じ芭蕉記念館に行き、月例の廣邦会でした。
ホトトギス社には昼過ぎに行き、今日までに頂いている5月号の雑詠選を終えました。
夕方からは、一人文芸ミュージカルの打合せに伺いました。
写真はその時のワインですが、今日はワインの色そのものをお楽しみ下さいませ。

寒椿純白といふ憂ひかな
廣太郎

2020/01/16
20:23
今日も朝からホトトギス社で仕事をしていましたしていました。
色々ばたばたしていますが、今日まで頂いている5月号の雑詠選を終えました。
午後からは月齢の前議員句会、その後は登高会でした。
写真は登高会の会場、花鳥風詠塾近くの東京タワーです。
拙句はそれぞれの句会で詠みました。

官邸の屋根より高く寒鴉
廣太郎

水餅に水囁いてをりにけり
廣太郎

2020/01/15
22:06
今日もすっかり送信が遅くなりましたが、1月15日で月例の蕉心会でした。
天気予報では午前中には晴れるということでしたが、結局昼近くまで降ってましたな。
写真は青空ですが、此処は雨が降っています。
それでも午後は晴れて、今日は蕉心会の新年会でした。

雨男返上は初夢でした。
廣太郎

2020/01/14
22:14
昨日はすっかりアップをサボり、今日も送信が遅くなりましたが、昨日スマホの機種を5年ぶりに換えて使い方に四苦八苦しておりました。
そんなことで今日は1日ホトトギス社で仕事をしていました。
句は年寿会での句です。

年寿会二十回待つ春を待つ
廣太郎

2020/01/12
21:15
高濱年尾先生を偲ぶ初句会の2日目です。
朝8時半締切の句会をして終了となりました。
1句目がその時の句です。
偲ぶ会の後は恒例の年寿会です。
吟行は静岡県伊豆の国市にある江川邸という現在に続く武家の旧家でした。
特に36代江川英龍は、江戸時代反射炉を日本で初めて作ったり、パンも初めて作った人だそうです。
写真はパンの方の碑で「パン祖」という称号が与えられています。
昨日からの年尾偲ぶ会の宿の若女将が俳人で、2句目は年寿会の句ですが、思わず詠みました。

雪女夜は大沢崩れ掻く
廣太郎

避寒宿美人女将で俳人で
廣太郎

2020/01/11
18:15
今日から恒例の「高濱年尾先生を偲ぶ初句会」です。
三島駅で集合して、富士五湖のひとつ西湖の近くにある「いやしの里 根場」という茅葺の家の集落を吟行しました。
この里は昔颱風でほぼ全滅しましたが、復元されて当時の姿になって、今は色々な店舗として運営されております。
写真はそこからの富士山ですが、何とも絶景でんな。

裏といふ雪の富嶽にある矜持
廣太郎

2020/01/10
20:28
今日は1日ホトトギス社で仕事をしていました。
ちょっとものすごい問題もありましたが、私はしっかりせなあきまへん。
帰宅は早く、写真は満ちてゆく月です。

廣太郎

2020/01/09
18:58
今日も朝からホトトギス社に出社して仕事をしていました。
移転のばたばたから何とか解放されて少し余裕をこいています。
昼前に会社を出て月例の土筆会でした。
丸の内に居た時に比べると会場の小石川後楽園は電車の乗換無しで行けるので便利でんな。
庭園内は色々工事をしていますが、写真は池の工事です。

池普請して江戸の世を明かしゆく
廣太郎

2020/01/08
21:18
今日も1日ホトトギス社で仕事をしていました。
結構捗っています。
そんなことで夕方からはサングリアに行きました。
写真のカシミールカレーを堪能しました。
芦屋の某インド料理店の激辛カレーも問題にならない位の辛さで、何時も楽しんでいます。

廣太郎

2020/01/07
20:28
今日も朝からホトトギス社で仕事をしていました。
今のところ結構仕事は捗っており、今日から5月号の雑詠選を始めました。
今週末から始まる高濱年尾先生を偲ぶ会のスタッフの打合せもあり、活気あるホトトギス社でした。
因みに今日は七種です。
やはり写真の七種粥は欠かせまへんな。

廣太郎

2020/01/06
20:05
昨日は遅くに東京の自宅に帰り、今日はホトトギス社の仕事始でした。
今年も沢山の年賀状を会社や自宅に頂きありがとうございました。
やはり自宅に帰ると落ち着きまんな。
あらためて東男を実感しました。
会社からの帰宅は早く、写真のワインを夕食に飲んでいます。

廣太郎

2020/01/05
20:38
長かった正月休も今日が最終日です。
朝は酒井司教様の御ミサが汀子宅であり、その後野分会芦屋例会、青嵐会芦屋例会と続き、その後青嵐会の新年会となりました。
写真は帰りの新幹線の仕上げのワインです。
久し振りにゆっくりした休日を過ごしました。

たましひを寒九の水に預けをり
廣太郎

芦屋カトリック教会鐘冴ゆる
廣太郎

2020/01/04
20:59
今日も朝から汀子宅です。
午後からは芦屋ホトトギス会で私にとっても初句会でした。
会場が虚子記念文学館で、朝はゆっくりしました。
多くの方々の御参加を賜りありがとうございました。
写真は冬夜食のソーセージです。
ゆっくりしております。

恵方より初孫といふ贈物
廣太郎

2020/01/03
22:36
正月三日はすっかり送信が遅くなりましたが、朝は写真の京風白味噌雑煮です。
夜には久し振りに学生時代の友人と飲んでいました。
ゆっくりしております。

廣太郎

2020/01/02
19:38
今日は正月2日、ゆっくり正月休みを堪能しております。
午後からは芦屋を散歩して、写真の場所を見つけました。
残念ながら休館日でしたが、汀子宅から歩いてもすぐでした。

廣太郎

2020/01/01
19:57
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。
毎年のことながら芦屋の汀子宅での新年です。
朝は初詣ということで新年のミサに与りました。
お馴染み芦屋カトリック教会ですが、写真の御絵を頂きました。
家内の実家に行ったり、結構車を運転しました。

廣太郎




2020/02

2019/12