奔走主宰



2023/11

2023/09


2023/10/28
16:54
昨日は大阪で倶楽部合同句会があり、今日は岡山で久しぶりに「廣太郎と学ぶ会」が行われました。
吟行は写真の吉備津神社です。
大秋晴の1日でした。

昨夜浪速今日は吉備路に秋惜む
廣太郎

2023/10/26
18:26
今日10月26日は年尾忌です。
コロナ禍から久しぶりの開催ですが、寿福寺での句会が出来なくなり、東京都心の日本教育会館という場所で行われました。
新潟から安原葉様をはじめとする新潟の方々や山梨の方々、年尾が芦屋に住んでいたこともあり関西からもお越し下さりありがとうございました。
写真はホトトギス社に保管していた遺影と供華です。

年尾忌を修す都心の賑はひに
廣太郎

2023/10/22
19:05
今日は第4日曜日で、朝から青嵐会と野分会の、句会が2回続きました。
正に秋晴の1日で、写真の東京タワーが吸い上げられそうでした。

秋の雲日差に吸はれゆく仔細
廣太郎

猿酒を醸す樹齢を重ねつつ
廣太郎

2023/10/19
17:47
今日は朝からホトトギス社に出社して依頼原稿を1つ仕上げて、午後からは前議員句会と登高会でした。
写真は登高会の花鳥諷詠塾から見た向かいのメルパルクですが、ついに解体が始まりました。ホールの屋根がぽっかりと空いています。
この後どうなるのでしょうか?

朝寒に登校の声透き通る
廣太郎

燃ゆる赤消ゆる朱あり烏瓜
廣太郎

2023/10/12
18:28
今日は朝から小石川後楽園に行きました。
月例の土筆会です。
兼題でも出ましたが、大秋晴の1日でした。
写真は小石川後楽園に居る翡翠です。
望遠レンズのカメラを構えた人がずらりとおられました。

雲描く大秋晴を画布として
廣太郎

2023/10/08
16:20
金曜日から芦屋の生家に来ております。
昨日は芦屋ホトトギス会、今日は野分会芦屋例会、青嵐会芦屋例会が行われ、東京への帰路についております。
それぞれの拙句と、写真はバス停からの芦屋川と六甲山ですが、雨が降りだしました。
汀子が帰天して、色々追悼のイベントを開催して下さり本当にありがとうございます。
私もお誘い頂き、スケジュールを調整するのですが、特に関西からのお誘いには色々私の不行き届きがあり申し訳ございません。
ただ私も今は東京の人間で、なかなか関西へ行くのは限られていて、何かと失礼があるとは存じますが、何卒御理解頂けますれば幸甚にございます。

主亡き家小鳥来る庭師来る
廣太郎

猿酒を酌む進化論語りつつ
廣太郎

富嶽越え野山の錦越え帰郷
廣太郎

2023/10/01
16:53
そうこうしているうちに10月になってしまいました。
実は昨日から石川県の金沢に来ています。
北信越ホトトギス俳句大会が久しぶりに集まって開催されました。
昨日の9月30日は懇親会だけでしたが、楽しく過ごさせて頂きました。
写真は会場近くの尾山神社に建てて頂いた私の句碑と、隣接する金沢城公園の佇まいです。
御世話下さいましたスタッフの皆様本当にありがとうございました。

秋時雨句碑の歳月洗ひ上げ
廣太郎






2023/11

2023/09