百年史



昭和五十一年(1976)
昭和六十四年(1989)


昭和五十一年(1976)

一月

『汀子句集』刊(新樹社)。

三月

「虚子庵を語る」年尾。

四月

『ホトトギス同人句集』(ホトトギス社)。

五月

萩原井泉水没。

八月

後藤夜半没。

十月

高野素十没。

十二月

年尾喜寿祝賀関西大会。

昭和五十二年(1977)

七月

年尾脳血栓、汀子雑詠選者となる。秋元不死男没。

九月

年尾「病床百吟」連載。

十月

「雪」創刊。

昭和五十三年(1978)

一月

中村若沙没。

四月

汀子『自然と語りあうやさしい俳句』刊(新樹社・ドイツ語、中国語に訳され俳句の国際交流の架け橋となる)

十月

『年尾選ホトトギス雑詠選集.春.夏の部』刊。

昭和五十四年(1979)

一月

汀子句帖」連載。汀子、NHKラジオ「FM歳時記」放送、八年間連続。「浮寝鳥」創刊。『年尾選ホトトギス雑詠選集・秋・冬の部』刊。

二月

富安風生没。

三月

年尾『病間日誌』刊(五月書房)。

六月

「杜鵑花」創刊。

十月

年尾没、汀子ホトトギス主宰となる。「野分会」発足(戦後生まれの俳人育成)。

昭和五十五年(1980)

二月

汀子初句碑建立(小豆島)。

三月

年尾追悼号。汀子編『虚子・年尾・汀子三代

墨筆集』刊(五月書房)。

四月

虚子・年尾・汀子三代句碑建立(芦屋市)。

八月

「ホトトギス」壱千号記念特輯。

十月

『年尾全句集』刊(毎日新聞社)。

十一月

小倉遊亀、文化勲章受賞。

昭和五十六年(1981)

三月

投句方式合理化。

四月

湯浅桃邑没。

七月

水原秋桜子没。松尾緑富「ホトトギス」編集長就任。ホトトギス社に定年制を敷く。七月、「由布」創刊。

九月

汀子『星月夜』刊(ホトトギス社)。

十一月

京極杞陽没。

昭和五十七年(1982)

一月

雑詠欄に「生徒児童の部」新設。

七月

「俳句随想」連載、汀子。

八月

大野林火没。

十一月

朝日俳壇選者に。「未央」創刊、「いそな」を継ぐ。

昭和五十八年(1983)

三月

汀子中国旅行。

六月

汀子「舞ひやまざるは」連載。(「西日本新聞」)。皆吉爽雨没。

八月

中村草田男没。

十一月

汀子芦屋市民文化賞受賞。

昭和五十九年(1984)

二月

汀子『舞ひやまざるは』刊(創元社)。『汀子句評歳時記』刊(永田書房)。「潮音風声」汀子(読売新聞連載)。

三月

星野立子没。

八月

汀子シルクロード・敦煌へ俳句の旅。

昭和六十年(1985)

四月

『汀子第二句集』刊(永田書房)。

六月

汀子『風の去来』刊(創元社)。

八月

汀子日独俳句交流ヨーロッパの旅。

十月

汀子『俳句に親しむ』刊(アサヒカルチャーブックス大阪書籍)。

昭和六十一年(1986)

五月

汀子『女の心だより』刊(海竜社)。汀子編『ホトトギス新歳時記』『ホトトギス季寄せ』刊(三省堂)。

七月

汀子『春光』刊(三一書房)。

八月

汀子中国の旅(桂林・広州)。

十一月

池内友次郎文化功労賞受賞。

昭和六十二年(1987)

三月

汀子欧州歴訪、ミュンヘンにて講演「俳句にとっての季題の意味」。バチカンにてヨハネ・パウロ二世に謁見、バチカン大使公邸俳句会。

四月

日本伝統俳句協会設立、機関誌「花鳥諷詠」創刊。

七月

「雑詠選集予選稿汀子選」開始。

十二月

稲畑廣太郎編集長となる。福井圭児没。

昭和六十三年(1988)

四月

汀子『ことばの春秋』刊(永田書房)。

五月

山本健吉没。

七月

安住敦没。「惜春」創刊。

九月

中村汀女没。

八月

汀子中国西域シルクロード吟行の旅。

十二月

汀子アメリカ吟行の旅。山口青邨没。

昭和六十四年(1989)

 

 


昭和五十一年(1976)
昭和六十四年(1989)